ベーシックコース☆松本市ネイルスクール カイネイルズ
こんにちは、ゆりえ先生です💅
先日、1月からスタートしたベーシックコースの最終日でした💅
1月からスクールのカリキュラムを変えて、より受講しやすく、身につきやすい内容になりました◎
ゴールの設定は一緒なので、当スクールで受講していただくことで現場力が身につき、卒業後は即戦力として働くことができます!
カリキュラムは3ステップになっていて、ベーシック→アドバンス→プロフェッショナルとステップアップしていきます⬆️
今日はベーシックコースの最終日で、技術チェック&座学テストを受けていただきました。
今回受講された生徒さんは全員未経験者で、ジェルに触るのも初めてという方ばかり!
道具の名前や使い方から始まり、約2ヶ月でキューティクルケア〜ジェルオフ〜ジェル塗布までの技術を身につけることができました☺️💅
ベーシックコースは「基本的なジェル技術と知識を習得し、安全にジェルネイルをできるようになる」という目標があります。
一番の基礎になるところなのですが、やっぱり基礎ってすごく大事です。
1×1=1って当たり前ですが、1が1つあって1になりますよね?
でも同じ答えを出せたとしても1×1=1の理屈を理解せずに形だけ覚えてしまうと、2×2、3×3、4×4の計算は出来ません。
当たり前なんですが、ネイリストの中にはまさにこの理屈を理解できてない人が多いように感じます🥲
なんでこの道具を使うのか?
この溶剤はどんな作用があって、なぜその作用が起きるのか?
どうしてこのアクションはNGなのか?
それを理解しないまま施術をしていると、いつか必ず壁にぶち当たります。
その壁は、お客様を不快にさせることかもしれないし、自分が満足できる施術ができないことかもしれないし、最悪お客様や自分の体を傷つけてしまうことかもしれません。
私自身、駆け出しのネイリストだった頃、知識が足りずにアレルギーを発症してしまいました💔💦
アレルギーは一回発症してしまうと、ほぼ治ることはありません。
なので実は今も、施術によっては痒くてたまらない日もある😅
私の場合は自分自身がアレルギー発症してしまいましたが、これがお客様に起きる可能性もある。
じゃあその可能性はどんな理由で起きてしまうのか、どうしたら防げるのかってことも、いつか知るんじゃダメなんですよ❗️
セルフだったとしても、ジェルネイル施術を始める時の基礎知識は正しく身につけておくことはとても大切なことです。
一番最初に学んだことってその人の知識のベースを作るんですよね。
新卒で一番最初に入った会社のルールっているまでも覚えていたりしませんか?🤭
それと一緒で、やっていいこともやっちゃダメことも、守らないといけないことも、『1番最初に正しく学ぶ』ってことにとても価値があるように感じます。
最近はネットでもSNSでも、無料でいろんな情報が手に入るようになりました📲
けれども、見て知っているのと、やってできることには大きな差があるということを覚えておいてほしいと思います😌
生徒さんに教える一つ一つが、必ず役に立ち、武器となることを願っています💫
